×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はんせい 【反省】
(1)振り返って考えること。過去の自分の言動やありかたに間違いがなかったかどうかよく考えること。
「自らの行為を―する」「―の色が見えない」「―を促す」
(2)〔哲・心〕〔reflexion〕注意・感覚・思考など、意識の作用を自分の内面、自己自身に向けること。何らかの目的や基準に照らしつつ行われる判断であり、普遍原理の窮極的把握そのものとは区別されることが多い。ヘーゲルがカント・フィヒテなどの哲学を、現実の具体性にいまだ媒介されていない抽象的な内省、理性に至らぬ悟性的思惟による反省哲学と呼んだのはその意味による。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
反省しない人がすごく嫌いです(苦笑)
謝ってる様子でも、何の根拠もなく自分は本当は悪くないと思ってるとか。
その後も努力の様子がまったくなく、同じ過ちを繰り返すとか。
で。
じぎゃく-てき 【自虐的】
自分で自分を苦しめるさま。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
うん。実は私がしてるのは、自虐ではなく反省です。
悪いところを徹底的に解明して、人様が悪いところがないというのなら、
悪いのは自分だと。そういうわけです。
誰が悪いのかなんて私には判断つきかねます。
けれど、何の意味もなくおこることはないのだから、どっちかは反省が必要で。
(まあ、どっちも反省するのが一番いい形なんでしょうけれども…)
たとえばランが振られた事も、私が悪いと考えれば考えられる原因は、
なるほどそもそも性格自体が悪かったとなるのです。
この考えは結局あってました。
というか、大半は大体あってるのですよ…。
自分を低く見てるんじゃなくて、実際そうだからそういってるのです。
それで反省(自虐)モード突入!と。
自虐じゃなくて、事実なんです。うん…。
だから実はそんなにネガティブじゃないってことで。
事実を見てるだけです(笑)
逆に、自分は悪くないーと反省しないよりはいいんじゃないかなあ…
相手を責める前に、まずは自分を振り返れってね。
ポジティブで、自己中心で、人傷つけるのは嫌だな…。
てなわけで、結論!ポジティブでもなくネガティブでもない普通が一番!
いや、結局言いたかったのはそれじゃなくて;
自虐と反省の境界線はどこかなってことです。
なんだかんだで自虐は見てて嫌でしょうし、
でもほんの少ししか反省しない人は私が嫌です(苦笑)
めいっぱい反省してから結論出してくれって思う私はかなりのサドですよ!(笑)
というか厳しいのか…;
でも反省すれば、きっと次は似たような間違いを起さない、または
起さないようにわずかでも努力できるから
やっぱり反省は大切だー。
努力も大切だー。
もし誰にも努力してることを気づかれなかったとしても、十分誇っていい事だと思う。
ま、でも結果は大切なんで、それでもやっぱりいい結果を出せるように
何年かかっても絶対に結果を出すつもりで
ほんのわずかでも努力することは大事ですがね。
(1)振り返って考えること。過去の自分の言動やありかたに間違いがなかったかどうかよく考えること。
「自らの行為を―する」「―の色が見えない」「―を促す」
(2)〔哲・心〕〔reflexion〕注意・感覚・思考など、意識の作用を自分の内面、自己自身に向けること。何らかの目的や基準に照らしつつ行われる判断であり、普遍原理の窮極的把握そのものとは区別されることが多い。ヘーゲルがカント・フィヒテなどの哲学を、現実の具体性にいまだ媒介されていない抽象的な内省、理性に至らぬ悟性的思惟による反省哲学と呼んだのはその意味による。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
反省しない人がすごく嫌いです(苦笑)
謝ってる様子でも、何の根拠もなく自分は本当は悪くないと思ってるとか。
その後も努力の様子がまったくなく、同じ過ちを繰り返すとか。
で。
じぎゃく-てき 【自虐的】
自分で自分を苦しめるさま。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
うん。実は私がしてるのは、自虐ではなく反省です。
悪いところを徹底的に解明して、人様が悪いところがないというのなら、
悪いのは自分だと。そういうわけです。
誰が悪いのかなんて私には判断つきかねます。
けれど、何の意味もなくおこることはないのだから、どっちかは反省が必要で。
(まあ、どっちも反省するのが一番いい形なんでしょうけれども…)
たとえばランが振られた事も、私が悪いと考えれば考えられる原因は、
なるほどそもそも性格自体が悪かったとなるのです。
この考えは結局あってました。
というか、大半は大体あってるのですよ…。
自分を低く見てるんじゃなくて、実際そうだからそういってるのです。
それで反省(自虐)モード突入!と。
自虐じゃなくて、事実なんです。うん…。
だから実はそんなにネガティブじゃないってことで。
事実を見てるだけです(笑)
逆に、自分は悪くないーと反省しないよりはいいんじゃないかなあ…
相手を責める前に、まずは自分を振り返れってね。
ポジティブで、自己中心で、人傷つけるのは嫌だな…。
てなわけで、結論!ポジティブでもなくネガティブでもない普通が一番!
いや、結局言いたかったのはそれじゃなくて;
自虐と反省の境界線はどこかなってことです。
なんだかんだで自虐は見てて嫌でしょうし、
でもほんの少ししか反省しない人は私が嫌です(苦笑)
めいっぱい反省してから結論出してくれって思う私はかなりのサドですよ!(笑)
というか厳しいのか…;
でも反省すれば、きっと次は似たような間違いを起さない、または
起さないようにわずかでも努力できるから
やっぱり反省は大切だー。
努力も大切だー。
もし誰にも努力してることを気づかれなかったとしても、十分誇っていい事だと思う。
ま、でも結果は大切なんで、それでもやっぱりいい結果を出せるように
何年かかっても絶対に結果を出すつもりで
ほんのわずかでも努力することは大事ですがね。
PR
COMMENT FORM